What’s New
- What’s new
2023.2.21 福井教授の共著論文が、Geriatrics & Gerontology Internationalに掲載されました。
2022.10.14 菅野講師が、日本サイコオンコロジー学会で表彰(教育功労賞)されました。
2022.10.11 福井教授の共著の論文が、Scientific Reports(doi: 10.1038/s41598-022-20149-z.)に掲載されました。
2022.10.1 メディカ出版「YORI-SOUがんナーシング」2022年10月号(Vol.12,No.5)に、菅野講師が執筆した、せん妄の発症予防を目的とした非薬物療法に関する記事が掲載されました。
2022.9.9 分野名の英語表記が「在宅・緩和ケア看護学分野(Department of Home Health and Palliative Care Nursing)」に一部変更になりました。
2022.8.21 菅野講師の共著の論文が、BMJ Openに受理されました。
2022.8.9 医学書院「看護研究」2022年8月号(Vol.55, No.4)に、福井教授らのイノベーション研究の特集「イノベーション研究をはじめよう-テクノロジーが拓く看護ケアの可能性」が掲載されました。院生の生田も執筆しています。
・福井小紀子「総論:看護学研究者に期待される産学連携研究の実施と実際の取り組みから培った学び」(p331-343)
・福井小紀子「機器を用いて連続的に計測した呼吸数と心拍数から死亡発生を予測する」(p344-350)
・生田花澄「終末期がん患者における非接触型機器から得られるデータとカルテ・看護記録の活用」(p384-394)
2022.7.15 野口准教授の共著の論文が、Nutrientsに受理されました。
2022.7.1 分野名が「在宅・緩和ケア看護学分野(Department of Home and Palliative Care Nursing)」に変更になりました。
2022.6.16 福井教授が責任著者(筆頭著者:Junko Fujita)の論文が、Geriatrics & Gerontology Internationalに掲載されました。
2022.6.10 菅野講師の共著『がん患者におけるせん妄ガイドライン 2022年版 第2版』(ISBN 978-4-307-10213-1)が金原出版から出版されました。
2022.6.3. 野口准教授の共著の論文が、Nursing Forumに受理されました。
2022.6.1 菅野講師の共著の論文が、日本医療マネジメント学会誌に受理されました。
2022.6.1. 菅野雄介講師が着任しました。
2022.5.20. 新田特任講師が第31回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会の助成採択演題で発表しました。
2022.5.20 野口准教授の共著の論文が、Journal of International Nursing Research に受理されました。
2022.5.01. 廣岡准教授が筆頭著者の論文が、Journal of Pain and Symptom Managementに掲載されました。
2022.4.30. 分野紹介、ご挨拶(動画)、スタッフを更新しました。
2022.4.26. 野口准教授が共著の論文が, 日本在宅看護学会誌に受理されました.
2022.4.25. 福井教授編集の著書『明日から役立つ 疾患・場面別アドバンス・ケア・プランニングー事例と対話で読み解く意思決定支援』(ISBN978-4-524-22834-8)が南江堂から出版されました。
2022.4.1. 廣岡佳代准教授(がんエンドオブライフケア看護学), 石川孝子特任准教授, 新田汐里特任講師が着任しました。
2022.01.28. 福井教授が伊勢地区医師会(地域包括ケアシステム啓発講演)でオンライン講演 . 02.15. までオンライン動画配信中です。
2022.01. 野口准教授が共著の論文が、日本家族看護学研究に受理されました。
2022.01. 野口准教授の論文が J Nurs Manag,Health Soc Care Community,Geriatr Gerontol Int に掲載されました。
2022.01. 福井教授の総論が、看護(日本看護協会出版会)に掲載されました。
2021.12. 福井教授が責任著者(筆頭著者:Takako Ishikawa)の論文が、Journal of Pain and Symptom Managementに掲載されました。